三井住友VISAカードを主によく使用しています。カードを使って入れるとお得な値引きになるので、近所のガソリンスタンドで使っています。これは毎月使用しています。あとはAmazonでの買い物などはよく使用します。(カード番号をあらかじめ登録しています)カードでの決済の方が商品の発送から到着が早いので。あとは、ネットでの化粧品などの買い物に使います。カードのポイントを貯めて商品を注文した事も多々あります。EAONカードセレクトを使用しています。こちらはイオンなどで買い物をするときに提示すると値引きになるため作りましたが、イオンでの買い物で実際にカードで支払いをするのはあまりなく、実際にネットで買い物をするときに使用します。一度、通信教育の講座を受講した際にもクレジットカードで教材や受講費の支払いをしました。その時は金額が大きいのでリボ払いにしました。カードを作るときから、キャッシング機能はつけていません。スマホにカード専用のアプリがあるのでいつもそれを見ながら使いすぎないようにチェックはしていますが、時々、請求の締め日を取り違えることがあります。そのため、本当は複数を持ってはいますが年会費や使いすぎを防ぐのに、近々減らそうかとも考えています。最近はデビットカード等の発行を進められるので、使いすぎを防ぐためにもそちらに全部切り替えをしようかとも検討しています。それでも、どうしても今買い物がしたいときに便利なのは変わりません。東京メトロTO ME カードをメインに使用しています。
以前は生活圏のほとんどが東京都内だったため電車のオートチャージや水光熱費、家賃などの生活費全般、ショッピングなど全てをこちらの一枚に集約していました。ただし日々の食費に関しては近所のスーパーを利用していたため食費に関してはこちらのカードは使用しておりません。しかし現在は結婚して関西圏に引越しをした事もあり、もっぱらショッピングにしか使用していません。マルイのエポスカードを使用しています。以前からマルイで衣料品類を購入することが多いためです。マルイで定期的に開催されるセールで度々勧誘されていましたが、今までは断ってきました。しかしマルイを利用する頻度が比較的高いことと、エポスカードを作る時に一定の値引きサービスがあり、またセールで利用する際も一定の値引きがあるため費用対効果を考えて作成するに至りました。マルイのショッピング以外で使ったことは無いため、この先マルイを利用しなくなる場合は解約も考えられます。困った事は特にありません。高額のショッピングをする際は大金を持ち歩きたくないタイプのため非常に助かっています。
自分の預金額以上の買い物はしないので請求額に驚く事は一切ないのですが、締め日の関係で請求が一月先になるのは少しどうにかしたいと思っています。即決済からの引き落としの方が生活感があって個人的には気が楽ですし、そういったカードも今では出ているのですがカードの切り替えが面倒なためいまだにこのもやもやした感じのまま使用しています。