Orico Card THE POINTをメインに使っています。
普段の買い物や家賃、水道光熱費、ガソリン代など生活に関わるものの支払いに使っています。
ETC法人カードも利用しています。
最初は入会後半年間ポイントが2倍つくということで入会しましたが、年会費無料で、常時1.0%と還元率も高く、よく利用するAmazonでの買い物の際にはオリコモールを経由することでポイントが0.5%特別加算されるので重宝しています。楽天法人カードを使っています。
職場の近くにセブンイレブンがあり、お財布ケータイでnanacoを利用するようになったことがきっかけでチャージがお得になるクレジット法人カードとして楽天法人カード(JCB)を使うようになりました。
現在ではセブンイレブン以外のコンビニや薬局、ファミレスなどは基本的に楽天Edyを利用しているので、そのチャージや、楽天市場や楽天トラベルの支払いに利用しています。
楽天ポイントの貯まりやすさから楽天市場を利用する頻度が増えているので、ゴールドへの切り替えを考えています。ショッピングで夏や冬のボーナスで一括で払うことができることを知り、初めてそれを利用した際、利用したことを忘れていて高額の請求がきたのでびっくりしました。
基本的に現金はほとんど使わず、法人カードを使って支払いをしているため法人カード入れだけ持って出かけることが多く、欲しいものを見つけても法人カードでの支払いに対応しておらず買えないこともあります。
大きなお金しかないときでも、QUICPayやiDで自動販売機が利用でき助かりました。クラブオンセゾンVISA法人カードをメインに使用しています。
ネットでの買い物(洋服、化粧品、日用品等)、旅行の予約、携帯代の支払いに利用しています。
少し面倒ですが、セゾンのサイトを利用して買い物したいサイトに行くことで、セゾンのポイントが何倍か付いたり、買い物したサイトのポイントも付くので利用しています。
利用したいサイトが多いのも、よく利用する理由でもあります。
あまり使いませんが、何かあった時のためにキャッシングを利用できるようにしています。ルミネVIEWMasterCardは、交通費関係で主に使用しています。
定期はこの法人カードで購入しています。オートチャージも利用しています。
主にコンビニやスーパーでの支払いにSuicaをつかうことが多いので、利用しています。
定期やオートチャージで使用するとVIEWポイントが、3倍でポイントがたまりやすいので交通費関係は全てこの法人カードを使用しています。
ルミネで買い物をするときは、いつでも5%オフになるので必ず使用しています。引き落としの口座は1つにまとめているのですが、自分で計算した金額と実際引き落とされた金額が違っており、お金が足りずに引き落としがされていないということが何度かありました。法人カード会社からも、何度か電話がかかってきてしまい、かなり焦りました。
今は必ず金額確定後に計算して口座にお金を入れることと、引き落とし後の通帳記入は欠かさず行っています。
それをしたことで、今では遅れもなく期限までに入金、引き落としができています。